2021年9月22日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 耐震・免震 【耐震住宅なら安心?】耐震構造の弱点と解決策 地震に対する対策として最も一般的なものが「耐震構造」です。 耐震構造は1981年の建築基準法改正以降、一般的な住宅に義務付けられた耐震基準となります。 では、耐震構造の家は地震に対してどれほどの効果を発揮できるのでしょう […]
2021年9月15日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 家づくり 地震に耐える住宅の構造│最適な地震対策を施す重要性 住宅を建てる際、現行の建築基準法では耐震構造の基準が定められているため、1981年6月1日以降に建てられた住宅は新耐震基準にあるとされています。 実際にこの新耐震の住宅は、1995年に発生した「阪神淡路大震災」での建物の […]
2021年9月8日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 防災・減災 地震による二次災害から家を守るために重要なこと 日本は地震をはじめとする自然災害の発生が多い国です。 地震の被害によってこれまでに多くの方の命や、住む場所が失われてきました。 しかし、地震は直接的な被害だけでなく、二次災害にも注意が必要です。 そこで今回は、地震によっ […]
2021年9月1日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 防災・減災 9月1日は防災の日【災害に対する家庭での備えを忘れずに】 日本は地震をはじめ、台風や津波といった自然災害の発生が多い国です。 そのため、いつ何時発生するか分からない自然災害に対して、日頃から身を守るための備えはとても重要なものとなります。 そのような危険意識を常に忘れないために […]
2021年8月30日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 制震ダンパー 制震ダンパーは効果や種類を検討し最適なものを設置しよう 住宅を地震の被害から守る対策の一つとして有効なのが、制震装置を取り付けるという方法です。 この制震装置として用いられるのが制震ダンパーであり、制震ダンパーにはいくつかの種類が存在します。 制震ダンパーを導入することで住宅 […]
2021年8月22日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 制震ダンパー 制震ダンパーは無意味?地震対策には欠かせない制震装置 地震が発生した際、住宅を守るための制震装置として「揺れを抑制する」ことに特化した制震ダンパーが多く取り入れられています。 しかし、このような効果があるにもかかわらず、ネット上では「制震ダンパーは無意味」という言葉を見かけ […]
2021年8月14日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 制震ダンパー 地震による建物倒壊を防ぐためには【揺れに合わせた対策が必須】 地震による建物倒壊は、どんなに対策をしても100%防げるものではありません。 1995年に発生した阪神淡路大震災、2011年の東日本大地震では多くの建物が倒壊し、たくさんの命が奪われました。 そのため、現行の耐震基準でも […]
2021年8月7日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 耐震・免震 【耐震・免震・制震】の違いを再確認│メリットやデメリットを解説 住宅に施す地震対策には「耐震・免震・制震」の3種類があります。 日本は地震大国であり、2011年の東日本大地震、2016年の熊本地震は記憶に新しい人も多いでしょう。 さらに今後『南海トラフ地震』がそう遠くない将来必ず発生 […]
2021年8月1日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 制震ダンパー 【制震装置】後付け可能?今からでも遅くない地震対策 大切な家族や家を地震の被害から守るための対策の一つに、制震対策があります。 戸建ての制震対策に用いられる制震装置としては「制震ダンパー」が適しているとされています。 また、制震対策を含めたこれらの地震対策は […]
2021年7月23日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 制震ダンパー 制震ダンパーで住宅の在宅避難を実現しよう 万が一の災害である地震の場合、まずは自分の命を守ることが重要です。 しかし大きな揺れが終わり、地域や住まいに被害があったとしても、その後も生活を続けていかなくてはいけません。 地震後の生活を左右する大きな分岐点は、住宅被 […]